【四谷大塚】リトルくらぶ(通信)注意点(長男3年)

今日からリトルくらぶの新3年生の教材を始めました。

月曜日に国語、土日のどちらかで算数…という感じでやろうと思っているのですが、

国語の進め方が…もうへこたれそうです。

 

まず、「映像授業が本当に最悪!」

気を付けた方がいいです。もうこれのせいで解約してやろうかと思ったくらい!

 

IEしか使えません】

 Edgeはダメ・google cromeもダメ

 

【Silver lightをDLしなくてはいけません】

 それが四谷のサイトの画像から飛べるようになってるはずなのに、何回クリックしてもフリーズ。自分でMicrosoftのサイトまでいってもらってきたけどさぁ…。

 

【サポートセンターがありません】

 いや、ないわけじゃないか、営業妨害になっちゃうわ(笑)

 でも、電話やチャットですぐに解決するサポセンはありません。

 メール(今時!)でできないことを連絡してくださいって。なんじゃそりゃ。

 

【内容が薄い】

 国語の1回目しかやってませんが「場面を頭の中で思い浮かべて解きましょう」とか

 そんなの知ってるよ!みたいな簡単なことしか言いません。文章題の問題の解説に

 ついては1題さらっとやっただけなので、導入としての【勉強を教わる】という

 道具としても使えないし、問題を解いたあとの【解き方を学ぶ】という道具としても

 使えませんでした。まだ1回目だけど、これがずっと続くの?!とちょっと心配に

 なりました。まぁ、2000円くらいの増額じゃこんなものなのかもね。

 

とにもかくにも、パソコンはちょっと苦手なのよね…というお母さんだと、なんだかいろいろキーってなるかもしれないです。全員から有無も言わせず映像授業分を徴収するなら、<使いやすい><サポートがしっかりしてる>ことは最低条件じゃないの?!と、母、怒ってました。

 

どんな風に進めようかは、今、手探りで検討中です。

仕事も忙しいし、どうしてもルーティンでできるようなシステムづくりができないので、とにかく「週2回!1時間半!」という時間を確保できるようにまずは頑張ってみますー!

【雑談】袋分けと節約

小さいころからおこづかい帳を親につけさせられてたので、お金の管理は意外と好きな方です。だからといってたまるかは別問題なのですが(笑)節約も上手にできないけど、管理するのは嫌いじゃないです。夫からもお給料は全部預かってます。給与明細すら見ない夫は、「すっごい俺稼いでる!」と思いがちなので(苦笑)時々現実を見せないといけないんですが(笑)

 

独身の頃、エクセルでおこづかい帳を付け始めました。紙で書いた方が楽という人もいますよね。先振り分け型、振り返り型など、いろいろな方法がありますよね。

 

私は…

・先振り分け型

・袋分け

・エクセルで管理

…が自分の中で一番よさそうな気がしてきました。

 

お給料日が来ると、まずエクセルで、今月のお給料からの振り分けをします。

→固定費(貯金)→固定費(家賃・管理費・保険など)→固定費(おこづかい・教育費)→変動費(光熱費など)→変動費(食費・日用品)…という感じで引いていきます。これで使うのがエクセル。計算式が入ってるから調整も楽。

 

それを袋分けします。貯蓄系は銀行に貯金しますが、コツコツためていたり、すぐ出す必要がある教育系の積立は、袋分けして置いておきます。

 

生活費(変動費)の袋分けをして、だいたいの月の予算を頭に入れて、手帳にも書いて…とできるだけその中でやりくりするようにします。基本的にレシートは必ずもらうようにして、袋分けした封筒にレシートは戻すようにしています。1か月で、袋分けしたものがオーバーしなければOK!という感じにしてます。

 

当たり前のことを当たり前にしかやってないので、ここで書くほどのことではないのですが…。ちなみに長男の四谷大塚リトルくらぶは私のお給料から出しています。半年払いにしてすこし節約(1年払いにしないのは、なんか勇気がないからw)。

 

2月になり、子供たちの生活も新学期に向けて、必要なものが増えてきたりしているので、ここは、財布のひもを締めつつ、頑張っていこうと思います。

 

今、袋分けでそのまま持って出れるおしゃれな封筒を探し中…インスタで、無印のパスポートケースがすごい人気で、私も「これは便利そう!」と思っているのですが、全部そろえると3000円…(笑)なんか、このクリアファイルとか、似たようなもので上手に自分で作れないものか…うーん…。

【四谷大塚】リトルくらぶ 通信 3年生 開始!(長男 新3年生)

結局なし崩し的に振り込みましたよ…四谷大塚リトルくらぶ。

 

40,500円(2月~7月半期分)高いですよねぇ…。月にしたら6,750円。

もうやるしかないですよね。

 

何回かサポートに電話したのですが、あまり的確な回答をいただけず…親としては、息子の1年間の勉強を左右するので、悶々とやるかやらないか迷っていたのですが、結局長男が「でも、やったほうがよさそうだよね?」というので継続決定しました。

 

まだ手元に届いてないんですが、2年生でやり残したものとかもあるし、特に国語は文章読解力とかホントにあがってこないので、何とかしなきゃいけないです。

 

3年生の四谷は【5週に1度、復習の課題がある】ということで、やはり、通塾と同じようにペースを決めてやらないといけなくなりますね。

 

しかも、2年生から3年生への目に見える変更点としては、

 

★ジュニア予習シリーズ→算数国語併せて月3冊から月6冊~8冊に増刷

 

→これは、通塾が週1から週2に増えるので、それと同じ分だけテキストが増えてるのだと思います。通塾は週2回で、1回1教科75分(国語か算数かどちらか)なので、うちも何とかして週75分✖2の時間を確保せねばなりません。

 

☆リトルくらぶホームワーク→毎日A4を1ページ→2ページ(算数・国語とも)

 

→今はA4を1ページ10分でやりましょうと目標時間があるのですが、なかなか10分では終わりません。国語なんてわからない漢字とか調べてたらあっという間に1時間です。それが倍…倍だってさ。大丈夫なのかしら、うちの長男さん。

 

パズル系問題もやらせたいし、計算なんかもやらせたい。ピアノも練習しないと。

そうなってくると、やっぱり時間が足りないんだよね。朝勉強を開始するか…いや私が無理だわ(←最強の夜更かし朝寝坊)

 

とりあえず、2月に入るぎりぎりにテキストが来るので、テキスト見て、2月のスケジュール見て、勉強させてみるしかないですね。3年生終わるまでは通塾しない方向でいこうと思っているので、ここは私も本気出さないとです。

 

・・・そんなこと言ってたら、また4月以降の仕事が舞い込んできそうで…働いて、子供は塾に行かせる…のが理想な気がするんだけど、どうなんだろうなぁ…。

 

3年生は、3月(四谷リトルオープン・早稲田アカデミーチャレンジテスト)からスタートだと思うので、もうそんな高いのは取れない…とあきらめ気味な、算数偏差値60、国語偏差値57目指して頑張るぞー!

 

テキストが来たらまた詳しくレポートします!

【模試 日能研】全国テスト(長男2年)

先日、日能研の全国テストを受けてきました。

はい、あの「しかくい頭をマルくする」のあの日能研です。

 

日能研は1・2年生のクラスはないので、公開模試も2年生から…というのが多いようです。そういえば去年1年生の時は、日能研の模試とか受けてなかった気がしますもん。

 

前回は、「国語・算数・総合」というテストを受けたのですが、今回は「国語・算数」のみ、2月からの新学期に向けての入塾テストも兼ねてるみたいですね(あ、3年生の入塾希望者は先着で入塾できるようです)

 

いろいろ話を伺って、日能研のいいなと思ったところは、「徹底した復習型」というところでしょうか。算数とかでもその日塾で勉強したものを家で、「数字をかえただけ、やり方は塾でならったやり方で解ける」という問題をもう1度やりましょう…みたいな宿題が出るようで、これはよく長男が「うーん、まだ頭の中に入り切ってない」という抽象的なことばで定着できてないことを教えてくれるのですが、やはり上位校から中堅校まで受験生を多く受け持っている塾だからなせる技なのか、中堅校目指す子には、予習型よりこういう「徹底復習型」のほうが定着がいいんじゃないかな?と思いました。

 

この「復習で定着させる」というのは、四谷大塚のリトルくらぶでもスパイラル方式というものがあるようて、「同じような内容が、【難易度を上げながら】何回も出てくる」とアピールされてます。

 

ただ、スパイラル方式も「忘れたころにもう一度」という感じでして、これはこれで長男にはとても勉強にはなるのですが、やはり長男の苦手名分野によっては「直後に!」ってのがいい時もあるんですよね。

 

そんな学び(私自身の)を通して、3年生になったらもっとちゃんと分野ごとにどのレベルまで見につけられているのか、『頭の中にきちんと入っている』のかを見ながら進めたいと思います。時間ないけど…😭ここは私の課題ですね。

 

そして、日能研全国模試の結果…

 

算 数 130点台/150点満点(平均点109点)

総合順位:2280人中 130位後半台

男女別:1164人中 60番台位

 

国 語 130点台/150点満点(平均点116.9点)

総合順位:2280人中 550位台 

男女別: 1164人中  200位台

 

2科目 266点/300円満点(平均点225.9点)

総合順位:2280人中 180位台 

男女別:1164人中 69位後半台

 

小学2年生は日能研にクラスがないから在塾生がいなかったはずだし、たぶん、他塾に通っている子があえて日能研の試験を受けに来るとは思わないので、普通の公立小学校に通ってる子(とか、もう少し考えられるとしても私立小学校に通っている子)たちが受けたテストだと思うと、長男の順位の順当(比較的良かった)なところは・・・納得できます。そうなるよね…みたいな。四谷や早稲アカじゃこうはいかないよね・・・みたいな。

 

ただ、もうちょっと掘り下げると、そこまで(受験に対して)ガツガツしてない子たち(これから塾に通い始めようかな…という子たち)と一緒にテストを受けたとしても、上位10%に入るのがやっと…というのはちょっと残念なところですね。3年生から日能研も講座が始まるし、そう思うと長男をしっかり家で見ないと、4年生になった時に大きな差になったらかわいそうですしね。

 

算数の図形問題とか、4年生の物を見ると、母の私の頭がシューシューしてしまう問題出てきてしまっているので、私も勉強がんばりますー!

 

あーーーもう一人、次男がいるんです、うち。もうなんかあの子の勉強(4月から年長なのに、ひらがなもカタカナも数字も興味なく、ひたすら廃材で工作をしている)もちゃんと向き合わないといけないのに…しんどいです…(>_<)

【雑談】長男:8歳の誕生日を前に思うこと

長男がもうすぐ8歳になります。

 

早生まれで生まれてきて、ほかの子よりおとなしく、活発な子ではなかったため、この子は大丈夫なのか??と何度も心配したのが昨日のように思います。

 

絵が下手

工作が不器用

かけっこが遅い

外遊びは好きじゃない

いつも一番最後

アピール力がない

マイペース

 

・・・いっつもお友達と遊んだり、子育てサロンなどに行くと、その息子の様子にイライラして、家に帰ってくると息子に「なんでできなかったの!?」と怒る(キレる)ダメな母でした。

 

幼稚園も、「運動・工作・歌」という、技術アピール3連発みたいなことが重視されるところだったため、それはそれは毎回「なんでできないんだ・・・なんでうちの息子はああなんだろう・・・」と落ち込んでました。親子ともども自信を無くしてました。

 

ただ、小学生になって、状況が一転し、痛感します。

【彼の得意な分野が幼稚園にはなかったのだ!】と。

 

数字が好き。それは小さいころからそうだったのですが、それって幼稚園の頃は別に必要ない(というかとりだててすごいねとは言われない)技術なんですよね。それが、小学校に入ると「算数すごいね、計算早いね」となるわけです。

 

ここで、長男の自信が一気についた・・・のです。

「あ、ぼくってもしかしてできる子なの?」と。

そこからはもう算数も国語も音楽も図工(相変わらずうまくはないけどw)も、勉強も学校も本当に楽しいみたいです。

 

そして、その長男の自信はぐんぐんいい方向へ進み、最近は、模試でも全国で上位10%に入れる時もしばしば…となってきました。幼稚園でできないことがあっても、小学校とはまた話が別!と今なら声高らかに言えます。ええ。逆に幼稚園でのびのび楽しすぎて「勉強ばっかりやだー」ってなる子だっているって聞きますし。

 

この長男と同じ、自信を持ったことで変化した経験、私も小学校3年生ぐらいでありました。

 

1年生の時も2年生の時も、挙手で発言をするのが苦手すぎて、わかっていても手を上げない、自信もない、そして、ほかの子がすっごくできる子に見えたんです。

 

でも、3年生のある時「あれ?あたしってもしかして勉強できるの?!」と気づいたとき、それまでABC評価でほぼ全部Bだった成績が、ほぼAに一気に変わったんですね。学期の途中で変わったものですから、普段成績についてあーだこーだ言わない母もびっくりしてたのを覚えています。

 

自信って大事。そんな経験を自分もしていたはずなのに、小学校上がるまで一緒に落ち込んだり、キレたりしてごめんよ、長男・・・。

 

ただ、親というものはこういう風に自分の子だからこそ、右往左往したり、心配したり、「なんでできないの?!」とイライラしたりするんだなと思うんですよ。だって、自分の子じゃない子を教えてた時、そんなイライラしなかったですもん。わからないところがあっても本当に気長に、丁寧に教えられてましたもん。その子たちがどうでもいい子たちってわけでは決してないんですよ、成績上げてあげようと必死にはなりました。でも、自分の子供になると、やっぱり無意識の「心配」が出てきちゃうんですね。不思議。

 

そんな長男が自分の小さいころを家族にインタビューするという宿題を持ってきました。小さいころから、数字が得意だった長男、動画を見て「あーわけわからないこといってるー」と懐かしく思いました(今は、至極まじめでわけのわからないことなんて言いませんw言ってくれてもいいのに・・・)。そしてかわいい小さいころの動画に「あぁ、こんなかわいいころがあったんだなぁ」と思いつつ、2度と帰ってこない今の大事な毎日を、ちゃんと一緒にすごしてあげたいなと思いました。

 

さて、もうすぐ3年生!!

 

四谷大塚のリトルくらぶ(3年生)はどうするのか、決めなきゃいけないのに、なんかずるずるしております。練習をほとんどしないで、全然上達しないくせに、お教室に行くことだけはやめないピアノも来年度はどうするか、相談しないといけないんですけど…。

母としては、水泳も(自分がやってたのもあって)やってもらいたいと思ったり、いろいろ習い事も悩ましいです…。あ、そうそう、9月からは四谷大塚の「4年生準備講座」にもいかせたいしね。

 

元気に生まれて、元気に育っていることに感謝をしつつ、彼がしなやかに、楽しい日々を送れるように、母はがんばっていこうとおもいますー!

 

 

【長男 2年】2018年1月ー3月までの勉強予定

年末年始、体調を崩して勉強が全然進んでない長男ですが…スタートダッシュで思いっきり躓いた状況ですが、心折れず頑張っていこうと思います。

 

うちの長男は「新しいこと」にはものすごく食いつくので、この時期が一番好きなんだと思います。なので、ここで上手に新しいことを身につけさせたいと思います。

 

<テキスト>

四谷大塚リトルくらぶ(1月まで2年生、2月から3年生) 【算数・国語】

 →リトルくらぶに関しては、ものすごく迷ってます。

  まず、大幅改訂になったにしては、説明が少なすぎる!5週に1回(5週目)に

  まとめが入るって言われているけど、1か月が必ずしても5週あるわけじゃない

  でしょ?そしたらどうやってペース配分していくのかしら…もっと教科書の  

  サンプルとか見たいって連絡したのですが、「学習のガイドをお送りします」と

  いわれたけど、「え?これきっと去年とそんなに内容変わってないよね?」みたい  

  な物で…不親切。値段もあがるので、どうしようか本気で迷ってます。

  自分でテキストを与えてやるとか考えたのですが、やっぱりペースメーカーと

  しては、リトルはちょうどいいのかも…迷う。

 

・教科書ワーク(3年生) 【算数】

 →3年生の算数を3か月でざっと予習します。わからなくて当たり前だけど、

  今までの知識をもってやればそれなりにできると思うので、一緒にがんばろうと

  思ってます。夏休みにもう1度、2回目をやれたらいいなぁ

 

・サイパー(1年生・2年生分)【算数】

 →サイパー大人買いしたい!!って思うくらい、ネットでも評判のいいサイパーです

  が、うちも少しやらせてみたいな…と思ってます。

 

・漢字練習(1年生分・2年生分)【国語】

 →漢字の苦手意識が出てきてしまいました。

  なので、まだ間に合うと思うので、しっかり書写の意味も含めて練習をさせようと

  思います。漢字練習→漢字テスト…しっかり身に着けられるといいな。

 

・文章題(学年未定)【国語】

 →漢字とともに文章題も苦手です。選べない…とか、何だろう、読めない…とか。

  これは何かやろうとおもっているだけで、いっぱいいっぱいだったら3年生4月

  以降に回そうかと思います。

 

・パズル系問題

 →SAPIX:ひらめき算数脳系

 →宮本算数教室系

 →そのほかパズル系問題

 ルールを理解して問題を解く…というのは、国語にも算数にも必要だなと思います。

 ルールをしっかり読み込まないでいきなり問題をやって玉砕する息子には、

 パズル系問題はとっても大事!

 

こんなにできるのか?!と思うのですが、少しずつでもやらせられるよう頑張っていきたいと思います。

 

そんなお正月の長男、箱根駅伝終わったら、家の掃除・・・とかいって掃除始めました。いやいやいやいや、やることあるよね?!現実逃避とか、勉強の前に部屋の掃除しちゃうのとか、ダメダメな人のやることだから!!はぁ・・・今年も思いやられます。

2018年、あけましておめでとうございます

誰に見られることもないと思い、ひっそりと、そして時々更新している「うちのきろく」ですが、おどろいたことに、開始から8000viewとなり、誰かに見ていただいている…ということを実感してます。こんな、結果も出てない、記録にもなってないブログに申し訳ないです…。細々と頑張っていこうと思います。どこかで見てくださってる方…今年もよろしくお願いいたします。

 

主人が年中仕事のため、我々、のんびりお正月を過ごしております。次男はずっとはまっている工作をして、長男は箱根駅伝をdボタンを駆使しながら、夢中になってみています。地図好き、地名好き、電車好き、数字好き…としては、全部を網羅している箱根駅伝…走る人なんてそっちのけで「これ、どのへんだろう?」とか「あーー秒数縮まった!」とか盛り上がっています。

 

いやいや、年末年始体調崩していたんだから、リトルのプリントたまっているんですけど…夜の親戚会より前にやってもらいたいんですけど…と、ちょっとせっつくと、「あーー体調悪くなってきた!」と、4月から3年生…もう、生意気というか、いっぱしの一人の人間というか…これからいろいろ大変です。

 

そんな、我が家の長男は、年末、大手の冬期講習へ参加をしました。期間限定ですが、働いていて、お金が自由になる私…夫に文句言わせない!と冬期講習の申し込みをしちゃいました(笑)ちょっと頑張っている子と勉強したら刺激になるかな?とおもったのですが…

 

そこはうちの長男様…まったくもってマイペースでやる気スイッチが押されません(笑)ただ、講習会は楽しかったようです。

 

さて、2018年になりました。もう、3年生です。

当初、長男が1年生になった時「塾に行かないでもある程度の勉強が家でできるようにがんばろう!」と思って勉強はじめました。長男のがんばりもあり、小学校では、「長男くんはクラスで一番算数ができるよね!」と言ってもらえることが増えました。でも、自分が教えられるのは時間的にも限界がある…と最近はちょっと思ってます。その限界は、小学校以上、中受未満のレベルを目指すのか、本気で中受をするのかで、変わってくると思うんですけどね…

 

だらだら書いてしまいましたが、今年もしっかり頑張っていこうと思います。