【雑談】高学年の塾問題

「うちの子、反抗期もすごいし、学校の勉強わかんないとかいうし、中学いってから心配だから、塾に入れたんだー」と次男の友達のママさんから年の離れたお兄さんの話を聞きました。

 

…え?学校の勉強ってわからなくなることってあるの??

 

っていうのが私の第一印象でしたが、結構聞くことなんですよね。これ。

うちの長男だと、まさか学校の勉強ができないことなんてないだろうといままでやってきましたが、次男ならありえそうで、心配になってきます。

 

「受験するならまだしも、学校の勉強に追いつくために行く補修塾なんて絶対に入れるつもりはないし、そんなおかねを払うつもりはない!」と今は鼻息荒く言っていますが、次男だったら…もう私、1年生準備講座についていけない次男をみて「もう面倒見切れないからスマイルゼミやらせようかな…」とか揺らいでますもん(笑)

 

「幼稚園のうちにもっとちゃんと勉強させておけばよかった…何とかして小学校に入ってからでもいいから、ついていけるようにしないと…なんなら倍の努力をして追いつかせないと…」って思っている私ですが、世の中のお母さんもそうなんだと思う。できない我が子を見るとイライラするし、高学年になれば、いくら公立小学校の勉強といえども難しくなってくる…。

 

だから同じなんだな…と。「小学校のうちに、取り返しのつかなくならないうちに、中学までに何とか…中学に入ってスムーズに取組めるように…」と高学年になると思うんだろうなと思います。

 

公立小→公立中だと「最低限の勉強ができるように。あと英語」って手を打つのは大事だと思います。小学校時代の苦手をつぶして、ちょっと先取りをしておけば、中学生活も余裕が出ると思うし。

 

ただ、迷うところなのが、うちの長男みたいな子です。下手に偏差値60とかとっちゃって…先日長男に「ねえねえ、中学を地元の公立にいくことになるんだったら、先取りで国語と算数を中3まで進めて、英語も始めようよ!」と言ったら泣きそうになっていました。「え?なんで泣くの?中学受験したいの?」って言ったら「うーーん」と。

 

どうしたものかなぁ…中学受験は親が決めるものとはいえ、長男の意思で腹を決めてほしい。そうじゃないと、うち、本当にそこまでペイできない…。4年生に向けて、本当にいろいろすっきりしないといけないことが出てきましたよ…。

【四谷大塚】新1年生準備講座(次男年長)

はぁ…先日のことですが、とうとう始まりましたよ。準備講座。

(待ち時間と、終わってからちまちまかいていたのに、更新忘れてました)

あの「ちびっこ」がいっちょ前に席に座ってるの見るとちょっと笑っちゃう…(笑)

 

もごもご恥ずかしそうにしゃべって、教室で自分の名前言ったら先生に通じなかったという前途多難さ…本当に大丈夫かなぁ?胃が痛いです(涙)

 

しかも長男のとき(月1回)と違って、親の見学が不可になり、しかも教室の様子が外から見れない…大丈夫かなぁ?ちゃんとやってるかなぁ…

 

クラスも10人くらいかと思ったら12人くらいいた気がして…授業を進める先生と、サポートの先生がついてくれるみたい。これは長男の時と同じかな?

 

ひらがなも読めない書けない、鉛筆の持ち方すら怪しい、本当に何もできないまま入ってしまった次男がちゃんとできてるのか心配。

 

でも、次男の準備講座を私が見学ができないと知った長男が「いいなー次男くん、お母さん見学できないから、授業中のこと帰りに怒られなくて済むじゃーん!」と言ってました(笑)いやいや、キミの3年前はそんなでしたか??

 

まぁ、私が何をいってもやる気にならなかった次男が、私から離れたところで、少しでもやる気になってくれたらもうそれはそれで万々歳です。きっと次男はのびしろがある子だとおもうので(ただいつ伸びるかはわかんないw)私は毎週彼を準備講座に送りだし、毎日彼との宿題を頑張ることにします。

 

算数・国語・英語とあるのですが、英語はめっちゃ楽しんでいたようですし、ホームレビューというパソコンで見られる教材が1月まで使えるようなので(セサミストリート!)長男の時は面倒で使いこなせなかったけど、今回は頑張って使ってみることにします。

 

…とブログを書いて、お迎えにいったら、次男…下を向いて、めっちゃ機嫌悪く私の元へ戻ってきました…。

 

「先生が早くてなにいってるかわかんない!!」と…はぁ、でたよ、人のせい…次男よ…あんたが理解できてないのがいけないんでしょうが…。

 

長男と同じ先生だと思って楽しみにしていた次男…最初に「え?先生が違う?!」って焦った顔をしていた気はしたんだけど、前に授業を受けた長男曰く、次男の今回の担任の先生もとてもやさしくて明るくて授業面白かったていってたから、そこは安心はしているんですが…。そもそも次男の問題で、次男は誰でもついていけない気がしてきたよ…。

 

テキスト見たら、案の定、全然ついていけてなかった様子。そりゃそうだ。ひらがな読めないもん。数字書けないもん。でも、その割にはぐちゃぐちゃながら、あきらめずに一生懸命食らいついて書いているのを見るとなんだかよくわからないけど、泣きそうになりました(次男に甘いわ、私)

 

とはいえ、家に帰ってきたら、もう勉強する気全くなし。今日の復習しましょうーって言ったら「眠いからやだ」と。あいつのやる気スイッチはどこにあるのだろう…。長男の時と違って進度もすごい早くて(だって9回目←11月くらい)からもう掛け算九九がはじまるんだよ?!そして「家庭学習でできそうな人は漢字の練習帳もやってみてください」って言われて渡されたし…いやいやもうできないって1年生にならないとできないって…)

 

なんか、世の中の子はこんなに進んでるのかな?長男の時は、数字と文字はできていたから、ここまで差がついているとは感じなかったのかな?次男、これから大丈夫かな?と、焦りを通り越して、もうイライラする!母、イライラする!!このままできない子なんじゃないか…何事も不器用でのんびりの成長と言われ続けていたけど、やっぱりちゃんと発達を見てもらったほうがいいのかなぁ…とか本当にいろいろ不安。兄が今、調子いいだけに本当に不安。

 

まずは運筆からがんばろう。あーーーでも、家で散々やらせようと思ってできなかったから準備講座行かせたんだよなぁ…ついていけないまま16回終わりそうで胃が痛いです…。いや、16回通えるのか?!そうだ、通えるだけ、逃亡しないだけ良しとしよう…(ハードル下がりに下がったわ…)

【四谷大塚】新4年生準備講座(長男3年)

新4年生準備講座が始まります。

長男の通う校舎は、「基礎・標準・特別選抜」とクラスが分かれていて、特別選抜のクラスは6月の全国統一テストで偏差値65以上を取っている生徒が基準とかいてあったので、ギリギリそこまで到達しなかった長男は、基礎か標準クラスのどちらかで…ということで、クラス分けテストに臨みました。

 

後日、クラス分けの結果の連絡をもらいまして、「今回のテストで出た長男くんの成績だと、特別選抜へ入れそうなのですが、いかがでしょうか?」と言われ…びっくり。

 

夏のトップレベル講座でも頑張れていて、自信がついてきた長男はすごく喜んで、「僕絶対に特別選抜でがんばりたい!」と2つ返事で言ってきました。(基礎・標準クラスと特別選抜クラスは使う教材も変わるようです)

 

私としては、迷うところで…。

 

【迷い1】

算数はついていけるかもしれないけど、苦手な国語は、解説を聞いて「わかったつもり」になりそうでこわい。

 

【迷い2】

算数にしても、国語にしても、基礎的な部分を強化した方が成績はあがるのではないか?思わぬところに基礎のやり漏れがあって落とし穴にならないか

 

…という感じで。基礎・標準クラスで頑張る方がいいんじゃない?とも長男に提案してみました。

 

しかし…長男、私が迷いを伝えても、まったく聞く耳を持ちません(笑)

「がんばる!わからないところは質問する!」の一点張り

「勉強がんばってるお友達と勉強がしたい!」と訴えてくる

 

トップレベル講座も勉強はできるけど、授業中騒がしい子もいたっていっていたので、勉強ができるクラスだからといって、いいクラスとは限らないんだよなーと思いつつ、本人の意思を尊重して、特別選抜クラスに入ることをお願いした次第です。

 

11月の全国統一テストで偏差値60を超えてほしいのですが、この前の夏前のリトルスクールオープンで、国語偏差値60越え、算数偏差値40切り…という恐ろしい成績をたたき出した長男…意識をして、しっかり勉強がんばってほしいなと心から願ってます。

 

次男の小学1年生準備講座も始まります!結局ひらがな全く練習しないまま、自分の名前も怪しい状態で…参加することになりました(涙)もう彼に関しては、伸びしろを期待するしかない!(笑)教室の後ろで私がイライラしないように、私の精神修行でもあります…とにかくやるしかないわ…頑張らなきゃ。

【雑談】小学校と勉強と長男(長男3年生)

9月になり、学校も始まり、だんだん日常を取り戻してきました。

授業参観や懇談会も始まり、子供の学校の様子を見るたびに、やっぱりうちの長男は私立向きだなぁ…と思っていろいろ迷ってしまいます。

 

なんで私立向きなのかと思うかというと、長男、勉強はできるんですが、目立たない子なんです。おちゃらけるわけでもない、発言をガンガンするわけでもない、淡々と問題を解いて、時間が余ると、自由帳に電車のこととか書いてるような子…なので、先生からしても「手がかからない」んですね。良くも悪くも。

 

授業参観とかをみていても、公立小学校だと、「げんきいっぱい!」「おちゃらけてクラスのムードメーカー」「お友達が多い」「お友達とグループでいつも何かやってる」という子のほうが先生としても、わかりやすいんだろうなーって思います(仕事してる感も感じるだろうし)何考えてるか表現が薄い長男はきっとそういう意味ではめんどくさいかも。

 

いくら勉強ができなくても、それならそれで、教え甲斐もあるし、できないところからできるようになるという成長もわかりやすい。なので、懇談会の後に「うちの子どうですか?大丈夫ですか?」って聞いても、「あーしっかりしてる子ですよ。時間とかもきっちりで」とか言われちゃう。ほかにないんですかね?ってなっても「よくできるお子さんですよー」で終わり。

 

ほかの子はたくさん「こんなことがすごいですよ、あんなことがすごいですよ」って言われてるのに、長男はきっと印象に残らない子なんだろうなーって思います。それもきっと先生によると思うんですけどね。去年までの先生と今年の先生だとまた性格も違うし、見るところも中心に見る生徒も変わってくるしね。人だからそこは仕方がない。

 

それと、思ったのが、3年生ぐらいになると、学力の差や、勉強してるしてないの差が大きくなってくるはずなのに、学校の成績は絶対評価絶対評価って、その子供が到達点にどれくらい近づいているかを評価するっていってるけど、結局それには先生の個人的な評価がはいるわけじゃないですか?だったらまだ学力の到達だけで判断してくれたほうがましだとおもってしまう。「テストで全部100点とっていても、Aがつくわけじゃないです」って言われたけど、到達点への評価だったら勉強できたらそれでOKじゃないですか?(授業態度があきらかにダメとか、そういうのだったらマイナスしてもいいと思うけど…)授業態度や発言なんて完全に先生の匙加減じゃないですか…。

 

私立に行く子がクラスに2割もいないと言われているうちの小学校だと、長男が模試で偏差値60とったところで、それが小学校では何にも反映されない。「勉強できるねー」っていわれたいわけじゃないけど、長男は、ただの「電車好きのおとなしい子」で終わっちゃう。なぜなら公立小学校の勉強なんて、大部分の子が普通に勉強してれば、ある程度のところまではできるから。100点とるのが当たり前の環境なんですね。天井が低いというか。もっともっと上があれば、ちゃんと切磋琢磨できるはずなのにそれがない、むしろもったいない窮屈な世界だなって思う。

 

そう思うと、やる気のある、できる子がちゃんと行けるところまで行ける、そして勉強で評価されるそういう私立だったら行かせてあげたいなって思い始めてきました。

 

うちの長男の学校は2期制なので、10月に成績表がくるのですが、どういう風に来るか…1・2年は同じ担任だったので、今年は初めての先生の成績表、先生の見方でどれぐらい評価が変わるのか…怖いような楽しみなような…。

新学期!

もうすぐ新学期が始まります。

夏休み…いつも始まる前は「あああーながいわーー」と思いながら憂鬱な気持ちになるのに、過ぎてしまったらあっという間でした。

 

うちの息子たちは、秋から新しい挑戦がありまして…。

長男(現3年)が新4年生準備講座

次男(現年長)が小学1年準備講座

…へ通うことになりました。

 

長男は、この小学1年生準備講座(四谷大塚)に入って、最初は本当に苦労したのですが、すごくいい小学校へのスタートと、公立小学校以上、中学受験未満の家庭学習がここまで継続できるきっかけになったので、ぜひ次男にも…と思いまして。

 

ただ、長男は数字、文字全般に本当に長けていた子だったので、大変そうでしたけど、何とか食らいついて授業にはついていっていましたが、次男(数字、文字全般が本当にやばいどころか、精神年齢も大変幼い…)に関しては、「本当に入れるの?」と家族会議になったくらいで…

 

長男の時は月1回だったのですが、次男の今年は、週1回の講座になっているようです。webの広告では「ひらがなが書けない子でも大丈夫!」って書いてあったのですが、いやいや、長男の時はそんな子いなかったぞ?って思いながら、四谷大塚でもテキストを見せてもらったり、本当に次男でも大丈夫か悩みに悩んだのですが、最後は「できてもできなくても経験になればOK!」ということで、申し込みました。

 

よくあるパターンで、「就学前に勉強したけど、そこで躓いて勉強嫌い…」とかって話を聞くので、そうならないように祈るばかりです…そうなると親が教えるよりも、週1でも先生とお勉強した方が楽しめるのかな?って。ええ、だって、チャレンジも、幼稚園でもらってくるドリルも、結局喧嘩になっちゃうから手を付けなくなってしまいましたし…(次男は、私にでもくってかかる性格です)

 

長男は、4年生準備講座の「ハイレベルクラス」には入れなかったのですが(涙)普通クラスでがんばって自信をつけてもらいたいと思います←全国統一テスト偏差値65以上じゃないとだめなんだってー。

 

このブログを書いている途中で、リトルくらぶの9月号がやってきました。

算数は和差算・周期算・植木算…の基礎をやるようです。

先日受けた早稲田アカデミーのチャレンジテストでも「あぁ…しっかり意識して始めてる塾や生徒はレベルが上がってきたな…」って感じることがあったので、うちも、受験はしない方向ですが、4年、5年、6年…と学年が上がっていって「昔は偏差値60とか取れたのにねー、差がついたねー」とか懐かしがらないよう、頑張っていきたいと思います。

 

9月の勉強内容と、先日受けた早稲田アカデミーのチャレンジテストの結果などはまた今度!

【四谷大塚】トップレベル集中講座(長男3年生)

夏休み…すごい順調にスタートしたと思ったんですよ…

 

…というのは、実は、長男が四谷大塚の「トップレベル講座」というのにご招待いただきまして…すっごくかっこいい封筒で来たお手紙に、びっくりして、え?なんで?とネットでいろいろ検索してみたのですが、全国統一小学生テストの成績が偏差値を60超えたから…?っぽいですが、上には上がいるようです…。

 

その内容としては、通常の夏期講習同様、1日3時間、算数と国語、8日間で44,000円のところ…無料!無料ですって!!ビックリですよー!本当にいいの??って感じで。

 

今年は、リトルくらぶのプリントもあるし(リトルくらぶ8月号は四谷大塚の夏期講習と同じテキストになるので)、夏期講習は行かないで家で頑張ろうって思ってました。

 

なのでそのトップレベル講座も、「塾に通ってない子の夏期講習のお試しなのかな?」くらいに思ってて、問い合わせたところ…「8日間で算数は5年生ぐらいのところまで進みますし、受験問題も解きます」っていわれて、長男はそこまでは無理かなぁ…と一瞬ひるみましたが(笑)長男が「トップレベル講座に僕、選ばれた!」と、手放しにとても喜んでいたので、「そういうところに選ばれる子と勉強する現実を見て来いー」と(笑)申し込みました。

 

結果…ものすごいいい経験をさせてもらえたようです。

顔ぶれを見るに、通常四谷大塚に通っている子はいないようで(もしかしたら他塾に行ってる人はいるかもしれない)、ただ、公立小学校に通っている子も少なそうな感じでした。

 

その4日間は、夕方から塾に行く→夜帰ってくる→次の日の午前中に授業でやらなかった問題を全部やる(宿題にはなっていないので、自主的にですが、ほぼ全員やってきている様子だったそうです。さすがだわー!)

 

国語は、前半4日と後半4日で違う物語を読んで、最後に読書感想文を書く…というものでした。

算数は、テキスト(毎日分野が変わりました)での演習→計算(少数、分数の計算まで入ってきていて、うちでは全くやってないのでびっくり)→入試問題…という感じで、毎日ものすごく頑張りました。夏祭りも行けず、この8日間は、出かける予定も夏休みの小学校の宿題もそっちのけでとにかく8日間、やりきりました。

 

特に後半4日に関しては、少数・分数…と本当に学年以上の計算が入ってきて、大丈夫か?!と心配したのですが(もちろん私、横でピッタリくっついてやらなくてはならなくなりました…)、もともと数字が好きなうちの長男、小数点はどこ行っただの、最小公倍数だの最大公約数だのって新しく習った言葉を使って、試行錯誤しながら頑張っていました。いやいや、本当に5年生の問題までやっておりますわ…。

 

急にいろんなことを詰め込んだので、「今、全部理解しなくても大丈夫…これから家庭学習、塾、学校…と何度も何度もやるから」と言ってあげながら一緒に勉強しました。

 

ただ、今回気づいたことが1つ…

「意外と先に進んでも大丈夫なのね!」ってこと。

 

我が家はリトルくらぶをやることをメインにして、プラスしてやらせる市販の教材も学年を超えることはあまりしませんでした。でも、計算問題とかだと、ちょっとコツをつかめば、できるようになるんだな…と思いました。長男も「僕5年生の算数ができるんだー!すごーい!友達に言いたいー!!」って調子に乗ってよろこんでいたのが印象的でした。

 

9月以降は、四谷大塚の新4年生準備講座と、リトルくらぶと、Z会のグレードアップ問題集を進めようと思っていたのですが、計算問題だけなら、3年生を超えて、もっと先へ進んでもよさそう?と思って、新たに対策を考えていこうと思います。あーでも夏休み遊び過ぎて(笑)学校の宿題全然終わってない…リトルくらぶも全然終わってない…頭が痛いです(涙)

(更新)【四谷大塚】2018年6月全国統一小学生テスト(長男3年生)

結果もらってきました!

 

今回、マークシートだったことと、テストとの相性がよかったのか、先に四谷大塚から「入塾許可証」のようなもの(合格おめでとう!的な?)ものがきました!(…ってことは偏差値50は超えたんだなーと結果見る前に少し安心しましたが)

 

そして、結果・・・

 

算数 110点台/150点満点(平均点87.9点) 偏差値60台(前半)

全国順位:2,600位台/23,349人 男女別(男子):1,600位台/12,033人

 

国語 100点台/150点満点(平均点82.3点) 偏差値50台(後半)

全国順位:6,200位台/23,344人  男女別(男子):2,600位台/12,031人

 

2教科 210点台/300点満点(平均点170.2点) 偏差値60台(前半)

全国順位:3,700番台/23,343人 男女別(男子):1800番台/12,030人

 

…ということで、初の(ぶっちゃけギリギリですが)2教科偏差値60を超えました!

今までも、算数の偏差値は60を超えることがあったのですが、国語が足を引っ張りまくったり、問題の相性がよくなかったりで…なかなか思うような点数をだせなかったのですが、今回は長男自身もほんとうにうれしそうでした。

 

ただ…自分の前にまだ1800人もいる…ということで、全然上には上がいるんだなと実感しました。このうち何人ぐらいがすでに塾に通っているんだろう?とか、きっとこのテストを受けない塾の人(SAPIXとか日能研とか)もいるだろうから、そうなると、もっともっと上位の人もいるだろうと思います。

 

うちは受験もどうするかわからない、ただ「勉強して損はない!」がモットーのママ塾で細々とやっているだけなので、到底追いつけないレベルもあると思うけど、「塾に行かないでどこまでテストで食らいついていけるか!」という感じでテストの結果を見てみると、今回は頑張ったんじゃないかな?と思います(だって前回の11月の国語の偏差値…48ですよぉ…(涙))

 

算数は【平面図形】←平均点を切った唯一の分野

国語は【物語文(心情・理解)とストーリー把握】←平均点は超えていたけどいつも時間が足りない

 

この2点がいつもだいたい弱いので、今回もやっぱりそこか・・・っていう感じでした。ただ、算数は、立体図形は結構できていて、計算と文章題は全部解けてきたので(いつもミスで数題は必ず落とす)テストに慣れてきたのと、力がついてきたのかな?とは思いました。

 

3年生からは国語も算数もマークシートになるので、長男にとってみたら、文章題もとっても解きやすかったのだと思います。物語文も半分はできていたし。

 

算数は、2年生のトップクラス問題集をやり直したことが勝因だったかもしれないです。反省点としては、もっと図形の問題をやらせたいな…と。平面にしろ、立体にしろ、なかなか問題集が少なくて困っています。リトルくらぶでも、図形の問題増えてきたなぁとはおもうのですが、やはりプラスアルファでやらせないと足りないと思うので、夏休みに課題にしていこうと思います。

 

国語は、リトルくらぶの国語の問題が週1で四谷大塚の全国統一テストぐらいの長さの文章と問題が出るようになったので、それをじっくり解き方や探し方も含めて一緒にやったことがよかったかな?と思います。(ただ、6月は忙しくて全然手を付けられてないんですが…)あと、本を読むことをできるだけやらせようとしたことと、 漢字は小学校とリトルで結構やっているので(間違いも本当に多いのですが…)、全体的に3年生になって国語の問題や漢字、語句に触れる時間が増えた気がします。

 

長男的にはとっても満足のいく結果だったようですが、次の週に受けた日能研の模試が、やっぱり国語が平均点以下…だったので、そう世の中甘くないんだなと思いました(笑)日能研の問題は自分の意見を書かせる問題が多いので、長男は苦手意識がつよいのですが、公立中高一貫とかを考えた場合、そういう問題に強くないといけないので、母としては、そっちの点数がよかったらもっとよかったのになぁ…とか思ったりして(笑)

 

この統一テストの結果で、とんでもないご褒美がやってきたので、その話はまた今度…

次男(相変わらずマイペースでひらがな読めない(笑))のお迎えに行ってきますー!