【2月7日】今日の勉強

2月7日(日)

【朝】

*計算1-1

*漢字(前半20題)+間違い直し

 

【夜】19:00 スタート(この時点でお風呂とごはんは終わってます)

 

<理科>滑車と輪軸(物理)

👉苦手な子が多いといわれている滑車と輪軸。計算問題多いし、大丈夫でしょー?って思いましたが、意外とてこずりました…💦

 

*理科動画(全て1.5倍速/途中で指示される「まとめてみよう」は飛ばす)【50分】

*まとめてみよう【15分】→答え合わせ【20分】

*実力完成問題集【練習20分 応用40分】

  →応用問題ほぼ半分間違ってる…

*実力完成問題集(答え合わせ)【60分】

  →練習問題はちょっと間違いを直してクリア

  →応用問題は答えを見てもわからず、すぐる先生に解説を依頼(ありがたや…)

  →応用問題に時間かかりすぎ。

  

勉強終了:23:00【就寝23:30】

 

===✂===✂===✂===

 

日曜日は午前中に模試が入ることも多いので、午前中は模試じゃない日は何か別の時間に充てようと考えてます。今日はのんびりしちゃいました。

習い事(今はオンライン)が午後に2時間ぐらい入ってます。それはやめたくないというので続けてます。

今日は、夜の勉強始めるまでは特に何もしないフリータイムでした。それだと終了時間が遅くなってしまったので、今後どうしようかな…。

 

実力完成問題集の応用問題はとても時間がかかったので、別日にするか…とも考えているのですが、週テストをどこかでやりたいので、先に問題を進めて、1週間かけて週テストをちょこちょこやって理解を固めていった方がいいかな?とも思って悩み中。

 

演習問題集(6年は実力完成問題集)の応用問題は5年生の時に手をつけてなかったという事実を今日知る(驚愕!)

 

それでも偏差値が恐ろしく崩れたのは後半2回だけだったので、応用問題のやり方を少し考える必要がありそうです…苦手な生物系は基本だけをしっかりやって、1回理解しちゃえばスイスイな計算系は応用までやるとか…

 

ちなみに今日は「応用問題までやっておいてよかったわー」といっていましたが、「組分けテストってだいたいがC-Bランクって先生がいってたの聞いたことがある」って言うので、うっかりするとBクラス落ちをする長男に対しては、どこまで難問に取り掛かるか迷うところです。

 

理科の滑車と輪軸。計算問題でサクサク解けるものもあれば、まだ理解があやふやなものあり。

 

動画は母の私も一緒に見ました。一緒に見てるときの方が長男が集中していた気がします(母怖いから?(笑))

 

【今週の残り:理科】

■予習シリーズ(要点チェック)(目標時間30分+直し30分)

■週テストA/BC/S (目標時間20分+直し40分)×3つ分