早稲田アカデミー(キッズチャレンジテスト)と、四谷大塚(リトルスクールオープン)

【ちょっと前の3月のお話です】

 

今まで、早稲田アカデミーのキッズチャレンジテストと、四谷大塚のリトルスクールオープンは、1週違いとかということはあっても、同日になることがなかったので、毎回受けられたのですが、今回は同日!…ということで、どちらを受けようか迷ってました。

 

早稲田アカデミーは事後受験ができるらしいけど、そうすると、テストを受けている間の保護者説明会には参加ができなくなる(長男のテストなんかより、私がこの説明会で話を聞きたくて長男を受けさせているといっても過言ではない(笑))ので、それはできないし…

 

試しに四谷大塚で聞いてみたら午後受験もあると!…ということで…

 

午前→早稲田アカデミー

午後→四谷大塚

 

…という鬼スケジュール!(笑)やってきましたよ!!

 

長男は「こんな1日に2回もテストやったらつかれちゃうよぉ・・・」と文句を言っていましたが、

中受するにしろしないにしろ、「勉強をガッツリしなくてはいけない時期は人生で必ず

あるはずだし、男なんだからそれに耐えられる体力と気力と勢いを持ってもらいたい!」と

母は思うのです。しかし長男はおっとりのんびり草食男子・・・「うぉー!オレやるよ!!」みたいなことにはならないので(^^;結局「電車にいっぱい乗れるよ!」と大好きな電車で釣りました(笑)

 

テストを受けた結果などは次の記事で・・・

 

3月模試の結果

早稲田アカデミーのテストは、毎回「うわー!いい問題だすなー!!」って思う問題が多くて、

ちょうどいいんですよね。難しすぎて絶望することなく、一見解ける問題に見えるのに、ちょっと

考えないと正解にはたどり着けない・・・。何回か受けてきた長男、段々そこを理解してきたのか、

今まで算数も国語も最後までたどりつかなかったのに、今回は「最後まで出来た!」と嬉しそうに帰ってきました。



四谷大塚のリトルスクールオープンは、11月3月と受けてきましたが、8月からやり始めた通信講座の成果が出てきたかな?という感じで、こちらも「最後まで出来た!」と嬉しそうに帰ってきました。四谷大塚のリトルスクールオープンは国語の長文問題が文字通り本当の長文!これ、読んでいるだけで終わるよね?くらい長文なんですよぉ・・・。持って帰ってきた問題見て、「本当に最後まで出来た?」ってきいてしまったくらい(軽く800文字くらいはあった気がします)



どちらのテストも、1年生になる直前に受けた時は、半分も出来なくて泣いて帰ってきたことを思うと、成長してるんだなぁと感慨深い。成長途中はイライラすることも多い(私が(笑))けど、振り返ってみるとちゃんと成長している。



母は成長途中も大らかに見守ってあげないといけないんだなぁ・・・と毎回反省。

(でもまたすぐに「ガオーー!(怒)」ってなるけど(^^;)



さてさて結果、


早稲田アカデミー

国語:50点台半ば(平均点61点台) 

算数:60点台半ば(平均点55点台)

国語は安定の平均点前後をうろついています(^^;

算数はあと1問とか出来ていたら100番以内(500人弱中)に入れたのでは?という順位でした。

こちらは偏差値ではなく、S・A・B・Cで評価されるので、国語はBで算数はA・・・そりゃそうだ(笑)

国語の文章題が軒並み間違っていた・・・これ、最後までできたって言ってたけど、とりあえず文章読んで出来るところだけ記号入れただけだよね?って感じでした。これはヤバイ。

地図の読み取りもあったのですが、問題後半(長文読解の1つ前)にあったため、多分時間を見て焦って解いていたのだろうと思うミスっぷりでした。



算数は「え?!そこ間違えたの?!」という間違いだったので(思い込みから上手に問題にひっかかった)、これはテストを受けていきながら、「あえて引っ掛けようとしているポイント」を見抜く能力をつけて欲しいと思います。こんな小さな時から、中受するかわからないのにテストをたくさん受けているところは、いつか受ける大きなテストに向けて、テスト問題を読み取るセンスをつけて欲しいからなんですよね。



四谷大塚リトルスクールオープン)

国語:60点台半ば(平均点63点台)

算数:80点台半ば(平均点54点台)



国語はやっぱり文章題・・・四谷はほぼ文章題と言ってもいいくらい文章題で占めるので、やっぱり国語も算数と同じ偏差値を目指すということになれば、長男のポイントはそこなんだろうな・・・と思います。



算数は、私の予想を超える点数(偏差値65越え)を出してきたので、まぐれだとしても(笑)リトルくらぶ通信講座の成果が出てきたかな・・・とは思いました。集中力も(午前中テスト受けて、午後四谷)よくもったなと(国語で完全に集中力切れてましたが(笑))



リトルくらぶの国語(塾で正規の授業を受けている子が使っているのと同じ教材)が文章題が結構長くて、なかなか読み進められない・・・んですよね。算数は習ってないものだとしてもひとりでサクサクやるのですが、国語は(国語こそ日本人なんだから文章題できないのかな?とおもったりしますが(笑))長文の文章よんで、もうその時点で頭から煙を吐いているのがわかるくらい(^^;4月からその文章題こそちゃんと手をかけて教えようと決意した母なのでした(昔取った杵柄・・・使えるかしら?(笑))



次のテストは

四谷大塚全国統一小学生テスト(6月)

四谷大塚リトルスクールオープン(6月)

早稲田アカデミーキッズチャレンジテスト(7月)

・・・とあって、間に初の日能研の全国テストも受けてこようと思っています。

日能研は過去問見ても「うわ、長男の苦手な文系っぽい問題・・・」って思う上記2塾とは全く毛色の違う問題だったので、これも多いに利用させてもらおうと思っていますー!

読書も大事、文章題も大事

長男、3月のリトルスクールオープンで算数は念願の偏差値65越えをしたのですが(テストについてはまた別の投稿にて…)、国語が偏差値50…(-_-メ)

 

1年生のうちは算数ばっかりやってて、国語はひらがなカタカナの練習と、8月以降のリトルスクールの通信しかやってなく、放置の状態(^-^;

 

学校の勉強とかは問題ないですが、やっぱり長文読解問題とかことわざとか、小学校ではやらないことがテストの点数の足を引っ張ってることを実感。

 

国語力強化というと、どこの(塾の)保護者会で話を聞いても、「本を読ませること!」といわれる…のですが、かつての自分の経験や、こどもたちを見ていると、読書と文章題ってどっちも大丈夫だけど…その2つは似てるけど似てない…役割が違う気がしたのです。

 

読書をたくさんしたほうがいいという理由としては、

・読むスピードが早くなる

・いろんな文章を読むことで、文章に慣れる

・漢字やことわざや慣用句など、より多くの言葉に触れることが出来る

・場面や情景など、想像力を働かせる訓練になる

・・・などなどが思いつくことです。

 

ただ、これをやったとしても、即、文章題に強くなるとは限らないと思うのです。文章題ってよく「答探しゲーム」って教えることがあったのですが、やっぱり問題を解くテクニックは必要だと思うんです。

 

多分読書だけで文章題に強くなれる子は、国語力があるか、普段もおしゃべりでお話しが上手な子なはずです。いわゆるセンスのある子だと思います。

 

残念ながら、うちは口の重いメンズ兄弟。ふだんの会話も主語述語なんてお構いなしで単語で話すような子で・・・。

 

うちの兄弟みたいな子に関しては、「本をたくさん読む」と「文章題をたくさん解く」という両輪でやっていかないと伸びない・・・と思いました。「かぎかっこの中の言葉は誰が言ってるの?」「今は主人公はどこにいるの?」「主人公はどんな思いなの?」など、「文章の中に答えが埋まっている!」ということを教えて、ポイントを掴んで読ませることを大事にする必要があるなと感じました。

 

たとえて言うならスポーツかな?体力(多読)だけあっても技術(文章題を読み取る力、解く力)がないとスポーツ選手としては大成しない・・・。これを思いついたとき、目からうろこでした(^^;

 

長男が2年生になって「書く力」を強化するために、ぶんぶんどりむも始めましたが、短くても毎日、【一緒に】(←これ重要!でもなかなか忙しくて出来ないんだけど・・・)文章題を解き方はポイントも含めて出来るといいですよね。

 

6月の統一テストまであと2ヶ月!どこまで読解力をあげられるか…新学期に入って、ゆっくりこどもの勉強を見てあげられてないので、時間を取れるようにするのが私の勝負かな?がんばりますー!

 

 

【四谷大塚】リトルくらぶ(通信)の課題

課題といっても、宿題的な課題ではなく、【問題点】的な課題です。

 

長男(新2年生)は1年生の時から継続して四谷大塚のリトルくらぶ(通信)を取っているのですが、これがなんだか2年生になって、ちょっといろいろ考えさせられるものがあります。

 

そもそも、リトルスクールオープンを受けたときの壊滅的な点数(笑)と、高速の進度にびっくりして、塾に通わせることはできないけど(距離的にも金額的にも)、通信なら…と思ってはじめたのですね。あと、もし中受することになったとしても、塾の大多数は「予習シリーズ」を使っているので、スムーズにいけたらいいなぁ…と。

 

2年生になって、長男の弱点(じっくり問題を読んで解くより、ルーティンワークのように早く答を出したい)というものが見つかった今、リトルだと長男本人には都合がいいんだろうけど、イマイチ伸びを感じる問題ではない…

 

というのも、2年生になってからの毎日やるリトルの宿題は、いわゆる昔ながらの【問題集】から出てないというか…これなら近所の100均で問題集売ってるよ?みたいなところが感じられてしまう。最近流行りの「論理的問題解決力」を養う問題が少ない気がして(-_-メ)

 

サピの通信も取り寄せて「やっぱりパズル系も充実してるこっちかなー?」と思ってはみたものの、入会金というネックに主人の首が縦にふられないので困ってる…(^-^;

 

そうなると、なにかでプラスして問題をやっていかなきゃいけない、そしてこれ以上毎日の問題にプラスするのはしんどいなぁ…とおもいつつ、ちょっとさがしてみた候補は、結局<ひらめき算数脳と><はなまるリトル ちえあそび>かなぁ?と。うぅー、サピもやりたいやらせたい。

 

四谷大塚の通信に問い合わせをしたのだけど、結局「3年間通してやることで力がつきます」と言われ、全然納得できず(笑)やっぱりあの金額を払うのであれば「ここにしかない!」っていう通信教材であってほしいなぁ…

 

ただ、リトルくらぶのいいところもあります。毎月作文練習(短い文章をかかせる)があったり、提出課題にも作文があります。普通の問題集をやってる限り、書くということはなかなかチャンスがないので、その点はいいと思うのです。

 

とりあえず、3月の算数は計算問題の強化と、トップレベル問題集(1年)と、きらめき算数脳を進めたいと思います。私が仕事で帰りが遅くて、ちゃんと見てあげられなくて、できれば家で私の横でやらせたいので、そこが悩みどころ。

 

2月中にざっくり2年生の算数を終わらせたので(九九はまだ完璧ではないです。教科書ワークの問題集をざっとやっただけ)、4月からはZ会のグレードアップ問題集を始めようとおもいますー!

 

1つで問題集的なのも、パズル系も全部揃ってる通信教材がでたら(できれば入学金なしでw)今の四谷よりちょっと高くてもかうんだけどなー!(^-^;

2月は新学期

塾(特に中受のための塾)だと、だいたい2月が新学期のところが多いんですよね。長男のリトルくらぶ(四谷大塚)も、2月から2年生…となってました。

 

1年生から2年生になるにあたって、2年生からの勉強方法を(リトルくらぶ継続するかどうかも含めて)長男と相談しました。長男は続けたい…と即答。

 

四谷大塚リトルくらぶは、毎日の宿題(国語と算数1ページずつ)と、通塾してる子が授業で使ってるテキスト(プリントタイプ)と添削問題(赤ペン先生的な表は知能や算数の問題、裏は自分で文章を作る練習の問題)なのですが、毎日の宿題は長男はコツコツ進めてくれるので問題ないのですが、通塾用プリントが…やり残しが出るのです。

 

算数に関しては、教えなくても未習内容でもひとりで頑張って挑戦して、丸つけたときに解説…という形でいいのですが、国語は長文読解がひとりではまだ進められず、語法や文法問題(というの?)もやはり教えないと…なので手がかかります。2年生からは私のスケジュールも管理して、とにかくやり残しを減らせるよう工夫しないと、模試の算数と国語の点差がどんどんひらいてしまう…(^-^;

 

リトルくらぶを継続はしましたが、足りないなと思うところは市販の教科書をプラスしないといけないので、検討してみました。

 

【長男に足りないところ】

(国語)

・1日10分くらいでできる文章題(国語)

・漢字練習

・書写(硬筆的な)練習でひらがなや文字のバランスを整えられるもの(字を書くのに慣れてきてかなり崩れてきた…)

・考えさせる(読ませる)文章題(算数)

・ひらめき算数脳みたいなパズル系問題

 

・英語(そろそろはじめたい)

 

ざっとこんなところ。

 

先日行った【理科実験教室】で、2020年あたりから「英語の教科化」と「プログラミングの授業」が入ってくるとかなんとかって聞いて、そちらもどれくらい今後ウェートをしめてくるのか、いろいろ調べてみないとな…と思ってます。

 

とにもかくにも2年生!

最近、口調もおとなびて、意思もでてきたので、「やらせる」ということが難しくなってくるお年頃のようで…必要性をわかって、自分からやる、習慣になってて、やらないと気持ち悪い…みたいな環境になってくれることを切に願って、新年度も頑張りたいと思います!

違いはいくつ?(小学1年生算数)

長男が小学校に入学して5月9日に書いた記事が、そのまま下書きになっていました。

当時の記事をアップしつつ、後半でその後を書きたいと思います。

 

====2016年5月9日=====

 

うちの長男、毎日私が用意したプリントをやってます。宿題を除いて30分くらい机(といってもリビングのテーブルですが)に座れるようなボリュームのものにしています。

 
シンプルな「がんばる舎」の教科書準拠の通信教材のプリントを毎日1枚(国語か算数のどちらか)はやるのですが、それ以外に今月は…
 
Z会 グレードアップ問題集 算数(図形・計算)を半ページ
・くもんの国語ドリルを片面1枚
ダイソーで買った小学1年生の文章題(1日両面1枚)
 
…を課題に出しています。
 
本当はZ会のグレードアップ問題集の算数文章題をやらせたいのですが、まだ国語力もおぼつかない彼には、かなりハードルが高いのです…そのため、ハードルを下げて、ダイソーの文章題からはじめたのですが、どうしてもどうしても苦手意識がある問題が「求差」の問題で…
 
【りんごが5個、みかんが3個、違いはいくつでしょう?】
 
【りんごが5個、みかんが3個、どちらがいくつ多いでしょう?】
 
【りんごが5個、みかんが3個、どちらがいくつ少ないでしょう?】
 
…という問題。
 
式はどれも、5-3=2 なんだけど、彼の場合は、式を考える前に、頭の中で映像が出て答えがでてしまうようで、先に答の「2」が頭に浮かんでしまって、口に出すときには、式に答えの「2」を使ってしまって、5-2になってしまったりする。
 
それだけならいいんだけど、この違いを求める計算だけがどうしてもぱっとどうすればいいか思いつかないみたいで…
 
もうちょっとステップを踏んで考えさせながら取り組ませようと思って、文章題の新しいテキストも買ってみました。
 
夫は「反復訓練に勝るものはないんじゃない?」というんだけど、まぁ、それもそうだけど、時間のまだある今、ステップを踏んで理解できるだけの余裕があるはずだから、やってみるって大事よね。
 
===========
というところまでで終わってました。
 
で、実際にもうちょっと簡単な、文章題の新しいテキスト(プリント形式)をやらせてみたんですね。ステップを丁寧に踏んで、式を作らせることをかなり練習させる問題集だったので、かなり長男にはよかったようです。絵や図で求差の問題もヒントをくれるので、線分図を描くときの参考にもなりました。
 
そんなこんなで、このテキストが終わった6月末には、上で書いたような答えを式に入れてしまうようなことはなくなって、そして、7月8月でZ会のグレードアップ問題集(文章題)も終わることが出来ました。2学期はグレードアップ問題集をお休みしていたので、12月より最初からもう1度、2回目としてやっています。
 
半年間でも、日々のテキストが「がんばる舎」→「四谷大塚リトルクラブ」になったり、かなりな変化はあったのですが・・・そして、まだ迷い中なのですが(英語とかノーマークだし)、ただいま12月・・・たった半年前には5-3=2の文章題すらままならなかった息子が、半年後の今、まだなんとなくだけど、線分図を描くようになり、文章題もかなり複雑なものまで解けるようになってきたと思うと、あの時心配しすぎたかな?とも思わないわけではないのですが、心配してなかったらそのままだったんだと自分に言い聞かせ、これからも、できるだけ丁寧に見てあげたいなと思います。
 
あ、うちには幼稚園年少の次男もいたんだった・・・長男が年少の今頃のときは、電車大好きなところから、興味がつながって、数字は100まで読めて、2個とびで数えられて、文字はひらがなは問題なく読めてたことを思うと、まったくその辺のことに興味のない次男(今のブームはお人形遊び)は、心配の塊なのですが、こちらはどうしていけばいいのやら・・・。これもまた半年後に読んだ時には「そんなこともいってたよねー」ってことになればいいなぁ・・・と願いつつ、興味のあるところから刺激して頑張りたいと思います。

【四谷大塚】リトルくらぶ(通信講座)

長男ですが、以前の記事にも書きましたが、幼稚園年長の9月~1月、
四谷大塚の「小学1年生準備講座」へ月1回通ってました。

そのまま継続して、1年生の「リトルくらぶ」へ入塾すればよかったのですが、
教室まで電車で30分くらいかかる距離なので、週1とはいえ、次男(4月から幼稚園年少)を
連れて通うのはしんどいなと思い、お断りしました。

まぁ、お月謝も月1万くらいはするし、まだ家で私が教えながら勉強しても
大丈夫でしょうー?って思っていました。

しかし、夏休みにトップクラス問題集でテキスト選びで挫折(苦笑)をした長男と私・・・
「ちょうどいい」テキスト探しに奔走していました。

しかも、6月に受けた四谷大塚の「リトルスクールオープンテスト」が・・・
ボロボロだったんです。同じ月に受けた「全国統一小学生テスト」は、偏差値も60近くまで
到達し、四谷大塚から「入塾合格」のお知らせが来たのに、なんだこの差は?!っていう。

リトルスクールオープンのテスト内容を見たら、6月の時点で漢字とかが入ってきている…
1000までの数なども入ってきてる…進度が早い!!全国統一小学生テストは、通塾してない
生徒さんも含めて、テストを受ける時期までの小学校で習っている内容の範囲…っていう
ことだから、やっぱりこの進度の違いは衝撃的で・・・。

こんなブログ書いておいてなんなのですが、我が家は中学受験はしない方向で今のところ
考えてます。でも、中学受験並みの勉強はしておいて損はないな…という感じです。
何しろ公立ののんびりした状況で、将来私立から来た子と大学入試で闘わなきゃいけないと
思うと、このままじゃダメだろうな…と思って…の自宅学習です。

我が家としては、どこを標準に置けばいいのだろう?と悩みました。
あまり先取りすると学校の勉強が面白くなくなるかもしれないし・・・とか。

今後もリトルスクールオープンは受けさせたいし、でも、進度が早いし・・・
四谷大塚には通えないけど、通信教育ならどうだろう?とテキストを取り寄せてみました。

長男はお試しテキストを気に入って、早速「やりたい!」といい始めました。
ホームワークというものがついていて、日付が入っていて、毎日ちょうどいい…量と
ちょうどいいレベル…しかも教科書準拠じゃないので、学校の勉強は学校で
初見で受けられる…これかなぁ・・・?と。

問い合わせたところ、「四谷大塚の塾で使っている教材と全く同じものを通信で出してます」
ということで、テキスト代に約5千円(月々)を払う…ということなのかもね。
教えるのは…私か…まぁいいけど、昔取った杵柄で頑張って教えますよ。

・・・ということで、入会。ただね…ちょっと残念だった点が。

年長の時に、小学1年生準備講座を受けて、そのまま2月からリトルくらぶの通信講座を
申し込んでいたら、入会金1万円は免除だったんだってーーー!!!
半年後の8月から受講することになったので、入会金1万円は頂きます…とのこと。がっかり。

今後、四谷大塚にご本人が入塾することになっても、兄弟がいたら弟さんの分も、
今後は入会金を頂きませんとは言ってたけど…でも1万円…もったいなかった…って
ギリギリまでそれがネックで(笑)申し込みを悩みました(^^;

それと、なんかちょっと勘違いしていたのは、うちの息子は国語と算数、毎日見開き半ページづつ日付がついている「ホームワーク」がメインの勉強だと思っていたようで・・・

いやいや違うからね、国語と算数、それぞれ4回分ずつ、塾に行って授業受けるのと同じ
内容のものをホームワークとは別にやらなきゃいけないんだからね…
そして添削問題もあるからね…というと「話と違う!!」と嫌な顔してました(笑)

まぁ、多分、ペース配分は、ひどいことになりそうだけど(^^;、何とか続けてくれたらいいな。

リトルくらぶを始めたことで、がんばる舎は退会することになりました。
長男にはちょっと簡単すぎていたようでだれていたので。

小学校も後期に入ったので、1年生の内容をリトルくらぶで掘り下げながら、2年生の内容も少しずつ触れていきたいとおもっています(算数のみですが)。
勉強することたくさんあって、インドアになってきたので、体も動かさせないとだし、
時間が足りないわー(^^;


毎月の記録はまた残していきたいとおもいます。
実は・・・ちなみにこれを書いている10月ですが、全然進まず、ひどいことになっています(笑)