【四谷大塚】全国統一小学生テスト 2018年11月 結果(長男3年生)

11月は10月の「統一テストで過去最高偏差値を!」と一生懸命プリントを増やして頑張っていたのですが、テストが終わってからはあっという間に普段の生活に元通りで、リトルくらぶと新4年生準備講座へ行くので精一杯…な生活を送っております。

 

さて、その全国統一小学生テストの結果が返ってきました。

長男を準備講座へお迎えに行ったときに、もう成績上位者の点数は張り出されていて、もちろん成績上位者に載るわけがないのは承知の上で、「あれ?長男くん、名前張り出されてないですよ?(笑)」と茶化してから、「やっぱりそんなに点数高くなかったの?」と聞いたら…テストの結果をすっとカバンから出してきた!あれ、めずらしい!

 

【全国統一テスト結果】

             点数   平均点 偏差値  順位(※長男の順位は1の位は切捨て)

算数  100点台後半  78.8    63.8   2,020/28,049

国語    90点台中盤       71.7    57.9   6,490/28,046

2科  200点台前半     150.6       61.6     3,620/28,045

 

…もらって、「あ、こんな感じね」とアッサリ感想を言ったら、長男が悲しそうな顔をしてまして…「ちゃんと見てよぉ…」と。あれ?もしかして前回(2科偏差値60)より上がってる?!微々たる数値だけど上がってる?!すごいじゃん!とあたらめて見直すという(笑)

 

でもねぇ…臨海セミナー(今のところ行く予定はないけど)のA特待(完全無料)は小3までは偏差値60からなんだけど、4年生からは偏差値65からになるって聞いたのよ‥‥っていうか65になれば、四谷の日曜特訓だって残り数か月参加できたのに…。なんかもうちょっと…もうちょっとなんだよねぇ…。

 

まぁね、長男は、準備講座は行っているけど、それ以外は「公立小学校の塾なし小学生」なので、このあたりが頭打ちかなぁ…と思っています。やっぱり偏差値65の壁ってでかいし厚いわ…よっぽどの子じゃないとダメなんだと思う…。

 

そして、長男、今回も国語は偏差値57で、結構上がってきたなぁ…と思いますが、これ、マークシートなんですよね。マークシートだったら国語もできるのか…と思うと、やっぱり作文力や文章を作る力が彼には足りないのだなぁと相変わらず要改善点は変わらず…。

 

あと、国語に関しては、漢字が20点満点中8点しか取れてなくてですね…だめですな。最近漢字がやばいです。来年の6月に漢検を受けさせようかと思っている(3年生の学習分を)いるので、すこし冬は漢字にも力を入れようかと思っています。

 

…とはいえ、文章題もちょうど半分ちょっとしか取れてないので平均点にちょっと毛が生えた…って感じです。前回のリトルスクールオープン(7月)に国語偏差値39をたたき出した長男にしては(涙)十分すぎる結果です。←彼の名誉のためにお伝えすると算数は偏差値63でした(^^;

 

算数はいつもなら最後の大問をがっつり落としていましたが、何とか(1)は食らいついて解いてみたようです(間違っていたけど)。それができたら偏差値65超えてくるんだろうなぁと思ったり。計算を落とさなかったことは素晴らしく、苦手意識のある平面図形もすこしは取れて成長を感じます。

 

算数の学習分野別成績は5つに分かれていて、計算・文章題・平面図形・立体図形・数、規則性とあり、それぞれた「知識」と「思考」に分かれているんですが、数、規則性以外はすべて知識の分野は100%の得点率でした。思考になるとやはり得点率が下がるのですが、全国得点率の倍は十分とれているので、まんべんなくできた(問題が彼にあっていた)テストだったのだなぁと思いました。まぁ、よかった。

 

リトルスクールオープンもあると思っていたら、三年生はないらしく(あれって11月は「新」小学1年~3年までなんだって)今年の模試は、もう終わりかなぁ?お正月明けに早稲田アカデミーのを受けるかなあ?くらいに模試もだんだん減ってきましたが、4年生をどうするかも含めていろいろ考える時期にはきているのに、なかなか思うようには行きません…はぁ。時間が足りない…。

 

ちなみに次男の年長さんの全国統一小学生テストは、成績優秀者が軒並み100点で、嫌な予感しかしなかったのですが(笑)案の定、偏差値20台という、もうなんか笑いしか起きない、長らく生きててこんなの見たことないって成績を持って帰ってきました。

まぁ、長男も最初のリトルスクールオープン(年長)では、偏差値37とかだったから、あんまり気にしないようにします(笑)←だってひらがなは相変わらずダメだし、数字はやっと読めたりかけたりできるようになってきたレベルですもの(笑)

新1年生準備講座には思うところがたくさんあるので、また今度記事にできたら…。